top of page

総合型選抜の塾講師バイトとは?やりがい・仕事内容・始め方まで解説

  • 執筆者の写真: 株式会社EQAO教育グループ
    株式会社EQAO教育グループ
  • 4 日前
  • 読了時間: 19分
ree


▶︎1. 総合型選抜に特化した塾講師バイトとは?仕事内容と魅力を解説


ree

1.1 総合型選抜の塾講師バイトってどんな仕事?

総合型選抜の塾講師バイトは、一般的な学習塾の講師とは大きく異なる仕事内容があります。

単に教科の内容を教えるだけでなく、受験生一人ひとりの志望理由や将来の目標に寄り添いながら、合格まで伴走する役割が求められます。


もっとも大きな特徴は「教える」よりも「導く」仕事だという点です。


具体的な仕事内容としては、以下のようなものがあります。


  • 志望理由書や自己推薦書の添削

  • 面接練習やグループディスカッションの対策指導

  • 自己分析や将来像の整理のサポート

  • 小論文や課題図書への理解を深める指導

  • 生徒の進捗管理やモチベーション維持のサポート


たとえば、志望理由書の添削をしていた生徒が「何を書けばいいかわからない」と悩んでいたとします。そんなとき講師は、本人の経験や興味を丁寧に聞き出しながら、文章の軸を一緒に探っていきます。


その過程で「本当は社会課題に関心がある」「ボランティア経験をアピールしたい」といった思いを引き出すことができれば、それが生徒の書類に深みを与える大きなヒントになります。


よくある仕事内容の誤解

総合型選抜の塾講師バイトは、まだまだ認知度が高くありません。

そのため、仕事内容に関して次のような誤解が多くあります。


①「特定の教科を教えるだけ」だと思われがち  実際には志望理由の構築や将来設計の相談まで多岐にわたります。 特にEQAOでは「生徒の個性を引き出す指導」が求められます。

②「添削だけしていればいい」と思われがち  文章を直すだけでなく、生徒との面談やコミュニケーションが非常に重要です。 書き直しの背景にある感情や意図をくみ取る力も大事になります。

③「社会人じゃないと務まらない」という誤解  EQAOでは大学生講師が多く活躍しています。実際に8割以上が現役の上智生です。 大学受験の記憶が新しい分、生徒との距離が近く、リアルなアドバイスができる点が強みとされています。


こんな場面で役立つ仕事です

  • 将来、教育や人材業界で働きたいと考えている学生

  • 自分の受験経験を活かして人の役に立ちたい人

  • 人の成長を間近で支えるやりがいを感じたい人


受験生の「将来を変える力」を引き出すサポートができるのは、このバイトならではの魅力です。


1.2 総合型選抜指導ならではの塾講師バイトのやりがい

総合型選抜の塾講師バイトには、ほかのアルバイトでは味わえない深いやりがいがあります。

それは「生徒の人生を変える瞬間に立ち会える」という、非常に責任感と充実感のある体験です。


自分のアドバイスで受験生の進路が拓かれていく感覚は、この仕事ならではの喜びです。


たとえば、志望理由書の添削を通して、曖昧だった生徒の言葉が少しずつ明確になり、自信に変わっていく様子を見たとき。

また、面接練習で最初は緊張していた生徒が、数週間後に堂々と自分の考えを話せるようになったとき。


そんな「成長の過程」に毎回立ち会えることは、何にも代えがたいやりがいです。


日常の中にある“感動の瞬間”


  • 初回面談で自信なさげだった生徒が、最終的に第一志望に合格したとき

  • 書類添削で言葉にできなかった思いを、講師とのやりとりで明確にできたとき

  • 面接対策を何度も繰り返した末に、本番で「うまくいきました!」と報告してくれたとき


こうした瞬間が日々の業務の中にあり、講師自身も大きく成長できます。


数字では見えないやりがいの深さ

報酬やスケジュールの柔軟さといった「働きやすさ」ももちろん大事ですが、この仕事の本質的な魅力は、「生徒と信頼関係を築き、共にゴールを目指すこと」にあります。


受験という人生の転機を支えることで、自分自身の視野や価値観も広がります。


教育に興味がある人や、誰かの成長を支えることにやりがいを感じる人にとって、最適な環境です。


1.3 塾講師バイトに対するよくある誤解とリアルな実態

塾講師バイトと聞くと、どんなイメージがありますか?

「勉強を教えるだけ」「大学生の片手間のバイト」「誰でもできる仕事」…そんな先入観を

持っている人も多いかもしれません。


ここでは、よくある誤解とその実態を3つに分けて紹介します。


よくある誤解①:教科を教えるだけのバイト

総合型選抜の塾講師バイトは、教科指導よりも文章力・表現力の指導が中心です。特にEQAOのような塾では、志望理由書や小論文の添削、面接練習がメイン業務になります。つまり「知識を教える」のではなく、「生徒の考えを深める・言語化する」ことが重要な役割です。


よくある誤解②:誰でもできる簡単な仕事

総合型選抜は、一般入試よりも対策の自由度が高く、正解がない世界です。そのため講師には、柔軟な対応力や思考力、生徒との丁寧な対話が求められます。

もちろん未経験からスタートする人も多いですが、研修やサポート体制が整っている環境でこそ、その力が発揮されます。


よくある誤解③:講師は孤独な個人プレー

EQAOでは「学生講師 × 社会人講師」のハイブリッド体制が整っています。個人で抱え込まず、社会人スタッフによるフィードバックやメンタリングを受けながら指導できます。

チームで生徒を支えるスタイルだからこそ、講師としての不安も最小限に抑えられます。


これらの誤解を知った上で、「本質的にどんな仕事なのか」を理解することが、講師バイトとして成長する第一歩です。



EQAOで塾講師バイトを始めて、総合型選抜の受験生を応援してみませんか?




▶︎2. 総合型選抜専門の塾講師バイトに求められるスキルとは


ree

総合型選抜の塾講師バイトでは、単なる知識伝達以上に、受験生の思考や個性に寄り添うスキルが求められます。

ここでは、実際の指導現場で必要とされる3つの主要スキルを紹介します。


2.1 受験生との信頼関係を築くコミュニケーション力

総合型選抜では、「この先生に話してみよう」と思ってもらえる関係が何より重要です。

なぜなら、志望理由や将来の目標といった内面的な話題を一緒に掘り下げることになるからです。


塾講師として必要なのは、知識以上に“聞く力”と“共感する力”です。


特に初対面の生徒に対しては、こんな姿勢が求められます。

  • 否定せずに最後まで話を聞く

  • 自分の経験を一方的に押しつけない

  • 生徒の言葉を受け止め、整理して返す


このスキルがあることで、生徒の本音を引き出すことができ、志望理由書の内容もぐっと説得力を持たせられます。


よくある失敗と注意点


話を広げすぎて軸が見えなくなる  →「どこに着地させたいのか?」を意識して会話を進めるのがコツです。


自分の価値観を押しつけてしまう 

→「あなたならどう思う?」と問いかけることで、生徒の主体性を引き出しましょう。


距離を詰めすぎて逆に信頼を失う 

→適度な距離感を保ちつつ、共感と安心感を持って接することが大切です。


2.2 志望理由書や小論文を支える文章指導の力

総合型選抜の選考で非常に重要なのが「書類審査」です。


特に志望理由書・自己推薦書・小論文などの指導力が、講師に強く求められます。


文章指導とは、ただ添削するのではなく「考え方と言葉の結びつけ方」をサポートすることです。


たとえば、よくあるのが次のようなケースです。

  • 書きたいことはあるのに、言葉にできない

  • 文章が説明的で、個性や熱意が伝わらない

  • 抽象的な表現が多く、読み手に届かない


これらに対しては、次のようなアプローチが有効です。

  • 会話を通じて、生徒の本当の思いを引き出す

  • 自分の言葉で書く重要性を伝え、過度な修正は避ける

  • 具体例を一緒に考え、説得力を高める


「読み手に届く文章」に育てるサポートが、塾講師の大切な役割です。


よくある失敗と対策

添削が「赤字だらけ」になってしまう 

→生徒の自信を削がないよう、「良い点」もきちんと伝えることが重要です。


文法チェックに終始してしまう 

→内容の深さや論理構成まで見て、面接や志望理由との整合性も意識しましょう。


自分の表現に書き換えてしまう 

→あくまで「本人の言葉」で仕上げることが最優先です。


2.3 総合型選抜の塾講師バイトに向いている人の特徴

この仕事に向いている人には、いくつか共通点があります。

以下のような特性を持っている人は、現場で高く評価されやすいです。


向いている人の特徴

  • 人の話をじっくり聞ける

  • 抽象的な思いを言語化するのが得意

  • 書くこと・話すことが好き

  • 教育や人材育成に関心がある

  • 成長意欲が高く、自分も学び続けたいと思っている


特にEQAOでは、「すきを見つけて、すきを伸ばす」という理念が根底にあります。

この考えに共感し、生徒と一緒に試行錯誤できるタイプの人が活躍しています。


向いていないタイプと注意点

一方的に教えたがる人 

→受験生の意見や考えを引き出す姿勢が欠けていると、指導が空回りします。


短期間で結果を求めがちな人 

→志望理由書や小論文は何度もブラッシュアップするプロセスが必要です。


自分の受験スタイルに固執する人 

→受験生は多様な背景を持っています。一人ひとりに柔軟に対応する力が大切です。


総合型選抜の塾講師バイトは、人の想いに触れ、自分の可能性も広げられる仕事です。

「教える力」だけでなく「引き出す力」「支える力」こそが、成功する講師の共通点です。



EQAOで塾講師バイトを始めて、総合型選抜の受験生を応援してみませんか?





▶︎3. 総合型選抜を指導する塾講師バイトの働き方


ree

総合型選抜を指導する塾講師バイトには、「柔軟な働き方」と「やりがいのある現場」の両方があります。


大学生活や他の予定と両立しやすく、しかも生徒の人生に深く関わることができるのが、この仕事の特徴です。

ここでは、一日の流れやシフト、両立の工夫について詳しく解説します。


3.1 一日の流れから見る塾講師バイトのリアルなスケジュール

塾講師バイトは時間帯が限られており、主に夕方から夜にかけての勤務が中心です。

とくに総合型選抜の指導は、1対1の面談形式が多いため、時間の密度が非常に濃いのが特徴です。


ある平日のスケジュール例(大学生講師の場合)

時間帯

内容

16:30

出勤・本日の生徒確認

17:00

生徒Aとの志望理由書面談

18:00

小論文の添削指導(生徒B)

19:00

面接対策のロールプレイ

20:00

事務処理・講師ミーティング

20:30

退勤

1コマ60〜90分程度が基本で、生徒ごとに目的が異なるため、指導内容も毎回変わります。単調なルーチンではなく、毎回頭と心を使う仕事です。


よくある疑問:準備ってどのくらい必要?

指導前には、生徒の進捗や前回の指導内容を確認することが大切です。


EQAOのような塾ではマニュアルや研修資料が整っているため、未経験者でも準備しやすい環境が整っています。


3.2 学生でも働きやすい柔軟なシフト体制とは

塾講師バイトは、学業との両立を前提にしたスケジュール調整が可能です。

特に総合型選抜指導では、「夜の数時間」や「週2〜3日」などの勤務形態が一般的です。

働き方に柔軟性があるので、大学の授業やサークル活動とも両立しやすいのが魅力です。


柔軟な働き方を支える仕組み

  • 週単位でシフト提出ができる

  • テスト期間中は勤務調整が可能

  • オンライン指導による自宅勤務も対応可


とくにEQAOでは、オンライン×オフラインのハイブリッド型を取り入れており、地方や海外からでも勤務が可能です。実際、リモートで活躍している講師も多数います。


複数の塾講師経験者に多い働き方の工夫

  • 平日は夕方から夜まで指導、週末は準備時間に活用

  • 試験期間はシフトをセーブし、繁忙期には増やす

  • 大学の長期休暇を活かして短期集中勤務


このように、塾講師バイトはライフスタイルに合わせて無理なく働ける仕事です。


3.3 学業や他のバイトと無理なく両立する方法

塾講師バイトは、学業や他のアルバイトとの両立がしやすいと言われています。

しかし、スケジュール管理や体力的な配分を間違えると、どちらも中途半端になってしまうリスクがあります。


大事なのは「無理せず、でも手を抜かず」に取り組む姿勢です。


よくある失敗と両立のコツ


シフトを入れすぎて学業が疎かに 

→週に2〜3コマからスタートし、自分のペースを掴んでから増やすのがおすすめです。


他のバイトとダブルブッキング 

→Googleカレンダーやアプリで、予定の一元管理を習慣にしましょう。


指導準備に追われて寝不足に 

→週に一度、まとめて準備日を設けると効率的に作業が進みます。


両立を成功させている人の特徴

  • 計画的にスケジュールを立てている

  • 優先順位を明確にしている

  • 自分の「集中できる時間帯」を把握している


塾講師バイトは、計画力や自己管理力を鍛えるチャンスでもあります。

働く中で得られる力は、大学生活やその先の就職活動でも大いに役立ちます。



EQAOで塾講師バイトを始めて、総合型選抜の受験生を応援してみませんか?





▶︎4. 総合型選抜塾講師バイトで得られるメリットと成長機会


総合型選抜の塾講師バイトは、単なるアルバイトの枠を超えた「自己成長の場」です。

生徒を支える中で、自分自身の能力や考え方にも大きな変化が現れます。


ここでは、講師経験を通じて得られるスキルや、就職活動でのアピールポイントについて詳しく紹介します。


4.1 教えることで自分も伸びる、実践的なスキルアップ

塾講師バイトでは、生徒に教えるだけでなく、自分自身のスキルも自然と高まっていきます。特に総合型選抜の指導では、次のような実践的なスキルが身につきます。


塾講師バイトで身につくスキル

  • 論理的思考力 志望理由書や小論文を指導する中で、構成力や論理の流れを意識するようになります。

  • 言語化能力 自分の考えをわかりやすく言葉にする力が鍛えられます。

  • 傾聴力と共感力 生徒の悩みを丁寧に聞き取ることで、相手に寄り添う姿勢が自然と身につきます。

  • フィードバック力:相手の成長を後押しするアドバイスができるようになります。


特に社会に出てから役立つ“人に伝える力”が、日々の業務を通じて磨かれます。


数字で見るスキル向上の実感

  • 8割以上の講師が「文章力が伸びた」と回答

  • 約7割が「就活の自己PRに活かせた」と実感

  • 半数以上が「初対面の相手とも堂々と話せるようになった」と感じています


このように、働く中で得られるスキルは、日常生活にも大きく影響していきます。


4.2 就職活動でも評価される塾講師バイトの経験

実際に、塾講師バイトの経験は就職活動でも強力なアピールポイントになります。

特に総合型選抜のような個別指導経験は、一般的なアルバイトとは異なる魅力を持っています。


なぜ就活で評価されるのか?

  • 主体性が求められる仕事だから  →一人ひとりに合わせた対応が必要なため、自主性や問題解決力が育ちます。

  • 責任感が強く求められる環境だから  →合格がかかった重要なフェーズをサポートするため、信頼を得る力が試されます。

  • 多様な人との関わりを経験できるから  →年齢・性格・目標が異なる生徒に対応する中で、コミュニケーション力が磨かれます。


就活での活用例

  • 「論理的に伝える力」を自己PRとして話せる

  • チームで成果を出したエピソードとして活用

  • リーダー経験や後輩指導なども実績になる


塾講師の経験は、単なるアルバイト以上に“人を動かす力”として評価されます。


4.3 継続するほど自信になる塾講師バイトの成長ポイント

最初は誰でも不安を感じるものですが、継続することで見える景色が変わってきます。

総合型選抜の塾講師バイトは、やればやるほど自分自身の“成長”を実感できる仕事です。


成長を実感できる瞬間

  • 生徒から「先生に出会えてよかった」と言われたとき

  • 自分のアドバイスで生徒の文章が見違えるように良くなったとき

  • 合格の報告を一緒に喜べたとき


こうした経験を重ねることで、「誰かのために頑張る力」や「結果に責任を持つ意識」が養われます。


継続がもたらすメリット

  • 年数が増えるほど指導の引き出しが増える

  • 他講師への指導や研修の機会が与えられる

  • 面接官・採用担当の視点で見られるようになる


実際に、EQAOでは継続勤務の講師が「トレーナー役」として新人指導を担うなど、スキルアップの機会が豊富です。


塾講師バイトは、“やって終わり”ではなく“積み重ねて価値になる”仕事です。

頑張った時間と経験は、将来の自分の強みになります。



EQAOで塾講師バイトを始めて、総合型選抜の受験生を応援してみませんか?





▶︎5. 総合型選抜の塾講師バイトをするならEQAOがおすすめ


数ある塾の中でも、総合型選抜に特化した指導と高い合格実績を誇るのがEQAOです。

このセクションでは、EQAOで塾講師バイトをするメリットや、働くうえでの魅力、応募の流れについてご紹介します。


5.1 EQAOが目指す教育と塾講師の役割

EQAOは、「すきを見つけて、すきを伸ばす。」という理念を掲げる総合型選抜専門の塾です。ただ合格を目指すだけではなく、生徒一人ひとりの個性と将来に寄り添う教育を行っているのが特徴です。


EQAOの教育方針の特徴

  • 完全個別のフルオーダーメイド指導

  • 書類作成から面接・小論文・課外活動まで網羅的にサポート

  • アクティブラーニングや対話を重視した指導

  • 合格後も視野に入れた「人間力」の育成


このような方針のもとで、塾講師バイトも単なる「添削係」ではなく、生徒の伴走者としての役割が求められます。


EQAOでの塾講師の役割

  • 志望理由書や小論文の添削とブラッシュアップ

  • 面接・スピーチ・グループディスカッションの対策指導

  • 生徒との面談・進捗管理

  • 書類や課題に関するアドバイスと指導記録の作成


生徒の“志”を引き出すサポートが、EQAOでの塾講師の最大の役割です。


5.2 EQAOの指導体制と講師サポートの特徴

EQAOの最大の強みは、「学生講師 × 社会人講師」のハイブリッド体制にあります。

一人ひとりの講師が安心して成長できるよう、万全のバックアップ体制が整っています。


指導体制の主な特徴

  • 大学生講師:

    自身の受験経験を活かし、共感力のある指導を実践

  • 社会人講師: 教材開発・指導計画の監修・研修などを担当

  • 定期的な研修とフィードバック制度

  • 受験生1名に対して複数の講師でチーム指導


このような体制により、「指導に自信がない」「教育は初めて」という人でも安心して始められます。


学生講師の活躍が評価される理由

  • 上智大学・早慶など難関大学の現役合格者が多数在籍

  • 生徒との距離感が近く、リアルな受験ノウハウを提供できる

  • 志望校や書類選考のトレンドに詳しい


実際に、EQAOの学生講師の約8割が上智大学在籍者です。

質の高い指導と共感力のある接し方が両立されており、生徒からの信頼も厚いです。


学生講師の活躍が評価される理由をもっと知りたい方は、こちらの動画もぜひご覧ください。


【総合型選抜】塾において学生講師ってどうなの?総合型選抜塾EQAOの塾長が学生講師の評価を語る!学生講師のリアルな評価とは?



5.3 EQAOで塾講師バイトを始める方法と応募の流れ

EQAOでは、塾講師バイトの応募を大学生・大学院生を対象に随時受付しています。

教育経験がなくてもOK。研修制度があるので、未経験からスタートできます。


応募から勤務までの流れ

  1. 公式サイトから応募フォームにアクセス

  2. 書類選考・面接(志望動機・適性確認)

  3. 初期研修(指導方法・書類の見方・面談の進め方など)

  4. 配属・勤務スタート


EQAOで働く魅力まとめ

  • 教育理念に共感できる

  • 高い指導力と充実した研修制度

  • オンライン勤務にも対応

  • 実績を積めばリーダーや後輩育成も可能


「教育に本気で向き合いたい」「やりがいのあるバイトを探している」そんな人にぴったりの環境です。



▶︎6. 総合型選抜の塾講師バイトを始める前に知っておきたいこと


これまでの記事で、総合型選抜の塾講師バイトには多くの魅力があることを紹介してきました。しかし、実際に始める前には事前に知っておいた方が良いポイントもあります。


ここでは、準備段階での注意点や、途中で挫折しないためのコツ、よくある質問についてまとめて解説します。


6.1 応募前にチェックしたい準備ポイント

塾講師バイトは「すぐに始められる」イメージを持たれがちですが、実際にはいくつかの準備が必要です。


始める前に確認したいポイント

  • 履歴書・エントリーシートの準備  応募前に自分の志望動機やこれまでの経験を整理しておきましょう。

  • 受験制度の基本的な理解  総合型選抜、公募推薦、一般入試の違いを把握しておくと、指導にも役立ちます。

  • 時間管理の見直し  授業・課題・サークル・就活などとのバランスを、事前に考えておくと安心です。

あると役立つスキルや経験

  • 自分自身が総合型選抜を経験している

  • 高校時代に志望理由書や小論文を書いたことがある

  • 面接やスピーチに苦手意識がない


こうした経験は即戦力になりますが、なくても研修でしっかりカバーできます。


6.2 途中で挫折しないための心構えと工夫

塾講師バイトはやりがいのある仕事ですが、最初は戸惑う場面も多いです。

とくに総合型選抜の指導は、自由度が高く「正解がない」からこそ、迷いやすいという特徴があります。

よくある挫折ポイント


生徒との距離感がつかめない  →最初はうまくいかなくて当然。フィードバックをもらいながら関係を築いていきましょう。

添削内容に自信が持てない  →先輩講師や社会人スタッフに相談し、客観的な視点を取り入れるのが大切です。


仕事量に不安を感じる  →無理せずシフト調整を相談することで、長く続けられる働き方が見つかります。


続けるためのコツ


  • 指導後にメモを残し、自分の成長を実感する

  • 小さな成功を積み重ねて自信につなげる

  • 生徒の変化を楽しみ、やりがいに変える


うまくいかない時期こそ、講師として成長するチャンスです。


6.3 よくある質問とその答えを事前に確認しよう

ここでは、これから塾講師バイトを始めたい人がよく抱く疑問にお答えします。

Q1:未経験でも本当に大丈夫?

はい、大丈夫です。  EQAOでは研修制度が充実しており、基礎から指導方法を学べます。初めてでも安心してスタートできます。

Q2:週にどれくらい働くのが一般的?

週2〜3日・1日2〜3時間が平均的な勤務量です。  大学の授業やテスト期間に合わせて調整も可能です。

Q3:他のバイトや就活と両立できますか?

十分に両立できます。  時間の使い方を見直しながら進めることで、柔軟な働き方が実現できます。実際に多くの講師が就活と並行しています。


Q4:やりがいはありますか?

非常にあります。  生徒の人生に関わるからこそ、自分自身の考え方や価値観にも影響を与えてくれます。


Q5:オンラインでも指導できますか?

はい、可能です。 EQAOはオンライン対応もしており、全国・海外どこからでも勤務できます。


不安をしっかり解消しておくことで、自信を持って第一歩を踏み出せます。



▶︎EQAOで総合型選抜の塾講師バイトに挑戦しませんか?

教育に興味がある方、将来役立つスキルを身につけたい方にぴったり。

文章指導や面接対策を通じて、自分自身も大きく成長できます。


詳細はEQAOの公式ホームページをご覧ください。






コメント


bottom of page