

CONTACT
お問い合わせ
上智大学合格者多数!
オンライン指導EQAOに今すぐご相談を!
上智大学・難関私大合格者多数
ホーム | お問い合わせ
無料体験授業を受講した生徒と保護者の98.7%が、EQAOへの入塾を希望するという結果が出ています
お問い合わせは下記必須項目を記入の上、送信してください。
24時間以内に、担当者からご返信させていただきます。
※お問い合わせフォームの返信は、登録メールアドレス宛に致します。
お急ぎの方はお電話でのお問い合わせをお願い致します。
※以下の問い合わせからではなく公式LINEからのご連絡をお勧め致します。
▶︎LINEでのお問い合わせ
受験のスケジュールは、受験校の数や方式、出願条件、課題内容によって人それぞれ異なります。そのため、まずは自分の担任メンターや担当メンターと一緒に方向性を早めに定めることが重要です。
「何を書くか」「どのテーマを軸にするか」は、期限が明確に決まっているわけではありませんが、なるべく早期に決定することでスケジュールに余裕を持てます。先延ばしにせず、「前倒し」「早め早め」を意識してください。
別途指定する教材は、弊社が出版している書籍ではなく、市販の書籍の中から弊社が推奨するものになります。
主に、時事問題が集約された書籍や啓発本など、知識の幅を広げるために有益なものを指定しております。
また、課題レポート作成時には、各自の研究テーマに応じて必要な書籍を購入していただく場合があります。具体的な書籍の内容や費用については、入塾後にご案内いたします。
教材は基本的に電子教材となり、入塾後に各自に配布されます。内容は以下の通りです。
• 過去の自己推薦書、志望理由書、レポートの参考例
• 自己推薦書、志望理由書、レポートの作成フロー
• 作成練習用の問題集
• 小論文問題集
• 動画教材
これらの教材を活用し、志望校合格に向けた対策を進めていただきます。
はい、可能です。ご希望に沿った併願校をご提案いたします。
はい、すべての条件を満たす必要があります。
もちろんございます。評定平均の向上、英語資格の取得、自己分析、活動実績の積み重ね、時事問題の学習などに取り組むことをお勧めします。
浪人生の場合
浪人生でも受験可能な大学はほとんどです。ただし、一部の大学では「卒業見込み」の方のみが受験資格を有する場合があります。そのため、必ず志望大学の出願要項を確認し、条件を満たしているかをご確認ください。
商業・工業・通信制の高校の場合
商業・工業・通信制の高校出身でも合格の可能性は十分にあります。ただし、大学によっては出願条件として必要な単位数や科目の履修が指定されている場合があります。そのため、こちらも志望大学の出願要項をしっかりと確認することが大切です。
どちらの場合も、計画的に準備を進めることで、合格の可能性を最大限に広げることができます。
基本的には、英検やIELTSといった英語資格で十分対応可能です。TOEICやTOEFLなどの資格は必須ではありませんが、高いレベルの資格を取得している場合は、それを提出できる場合もあります。
汎用性が高いのは英検やIELTSといった資格ですので、これらの取得を目指すことをおすすめします。ただし、これらの資格を取得したからといって、それだけで合格が保証されるわけではありません。英語資格はあくまで評価の一部ですので、他の要素とのバランスが重要です。
活動実績の作り方には、主に2つの方法があります。
1つ目は、自分の興味関心や将来の夢に直結した活動を行うことです。例えば、外国人支援に関心がある場合は、地域での外国人への日本語指導や交流イベントに参加するなど、自分の目標に関連した活動を通じて実績を積むことが効果的です。
2つ目は、興味関心がまだはっきりしていない場合です。この場合は、まず自己分析を通じて、自分が何に興味を持っているのかを見つけることから始めましょう。その過程で、自分の「すき」を明確にし、それに基づいた活動を選ぶことで、自然と実績が積み上がっていきます。
ただし、ボランティア活動や実績を積んだからといって、それだけで合格するわけではありません。活動実績は、自分の「すき」を見つけ、それを伸ばしていくための手段です。目指す目標と関連性が低い活動を行っても、評価されにくい場合があります。自分の興味や目標に沿った活動を選び、計画的に取り組むことが重要です。
保護者向けのサービスももちろんご用意しております。EQAOでは、保護者の皆様が安心してお子様をサポートできるよう、さまざまな取り組みを行っています。保護者報告書の発行(こちらは別途料金が発生します)や、YouTubeでの保護者向けコンテンツの配信、三者面談や担任面談の実施、さらには保護者説明会や各種説明会の開催などを通じて、大切な情報を適切にお届けしています。
また、個別のご質問ややり取りについては、EQAO公式LINEからお気軽にお問い合わせいただけます。お電話での対応に関しては事前予約制となっておりますので、あらかじめご了承ください。保護者の方々にも安心してご利用いただける環境を整えております。
ご契約の流れとしては、まず、EQAOの無料受験相談に保護者と受験生でご同席していただきます。 (同席が難しい場合はご連絡ください)その後、入塾するかどうかを決定していただきます。 EQAOでは電子契約書を採用しておりますので、ご契約のために校舎へお越しいただく必要はございません。
いいえ。志望校に合格し、弊社が提示する卒塾手続きを完了してはじめて、卒塾扱いとなります。志望校に合格しただけでは卒塾扱いにはなりませんので、EQAO PARTYへの出席や合格者インタビューを必ず経てください。
はい、可能です。ぜひお気軽にお申し込みください。スタディツアープログラムは大変人気ですので是非お気軽にお申し込みください。
プレゼン大会
https://youtu.be/_8gHphIwFI0?si=X09cODSK9TE_J6Mh
スタディツアー
はい、可能です。ぜひお気軽にお申し込みください。
はい、可能です。かなり多くの方にEQAOに切り替えていただいております。
はい、他塾と並行して通塾することは可能です。ただし、他塾との方針や指導内容に意見の食い違いや不一致が生じた場合には、なるべくEQAOの方針に従っていただけますようお願い申し上げます。これにより、指導の一貫性を保ち、最大限の成果を得ることが可能になります。
はい、可能です。EQAOでは、フルオーダーメイドのカリキュラムに時差も考慮しております。時差の程度によっては、別途料金が発生する場合がございますが、多くの方が海外から受講されていますので、安心してご利用いただけます。詳細はお気軽にお問い合わせください。
はい、間に合います。もちろん、対策期間が長い方が合格率が高くなる傾向はありますが、短い期間でも合格が可能な場合があります。実際に、EQAOでは1ヶ月で上智大学に合格した事例や、3ヶ月で慶應義塾大学SFCに合格した事例もございます。合否はその人のポテンシャルや取り組む姿勢によって大きく異なりますので、まずは無料体験授業にお申し込みいただき、可能性を一緒に見極めましょう。諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。
留学中は授業をお休みいただくことも可能です。また、ご希望に応じて授業を継続することもできます。ただし、授業の有無に関わらず在籍基本料は発生いたしますので、ご了承ください。
もちろん可能です!
総合型選抜入試専門塾 EQAO は、上智大学のカトリック推薦・帰国生入試・総合型選抜に業界トップクラスに強い塾ですが、その他の大学の対策も可能です。特に、私立大学全般に対応したカリキュラムを提供しており、上智大学以外の大学を志望する方にも最適な指導を行っています。上智大学、私立大学以外の国公立大学を目指す方も、ぜひお気軽にお申し込みください。
入塾手続きは混雑時を除いて、通常5営業日で完了します。カリキュラムの選定、お支払い、スケジュール調整、教材の調整、メンターの振り分け、授業の実施というプロセスを経て、授業が開始されます。
はい、EQAOの無料体験授業や玉村が実施する説明会イベントがございます。ぜひお気軽にお申し込みください。
EQAOはオンラインを基軸としたサービスを提供しておりますが、校舎も設けております。
浜松町校
東京都港区芝大門2-8-9 3F
大門校
東京都港区芝大門2-7-10 3F
はい、多数ございます。
オンラインで実施される塾生交流会は毎月開催されています。また、EQAO CAMP、EQAO VOLUNTEER、EQAO STUDY TOURなど、さまざまな対面イベントもご用意しております。これらのプログラムを通じて、塾生同士の交流を深めていただけます
対策の難易度は、学校や志望する大学・学部によって異なります。特に、専門性が求められる難易度の高い大学や学部では、学校だけでの対策が十分でない場合もあります。また、この試験は作業量が多いため、学校の先生が数十名の生徒をきめ細かく指導することは現実的に難しいのが現状です。ただし、生徒のポテンシャル次第では、学校の指導のみで十分に対応できる場合もあります。
いいえ、指定校推薦はぜひ積極的にご活用ください。ただし、指定校推薦だけに頼ることや、妥協して志望度の低い大学や学部に出願することは避けてください。本当に行きたい大学や学部を選び、必ずそこに出願してください。また、総合型選抜の対策も並行して進めることをお勧めします。
はい、もちろん合格実績は豊富にございます。
慶應義塾大学
環境情報学部: 1名
立教大学
観光学部: 1名
理工学部物理学科: 1名
文学部: 4名
文学部英文学科: 1名
文学部ドイツ文学専修: 1名
国際経営学部: 1名
社会学部: 4名
上智大学
総合人間科学部 社会福祉学科: 5名
総合人間科学部 教育学科: 1名
看護学科: 1名
総合グローバル学部 総合グローバル学科: 12名
外国語学部 ドイツ語学科: 1名
外国語学部 ポルトガル語学科: 1名
法学部 国際関係法学科: 2名
法学部 法律学科: 2名
文学部 新聞学科: 3名
文学部 フランス文学科: 2名
文学部 ドイツ文学科: 3名
文学部 哲学科: 1名
文学部 英文学科: 1名
青山学院大学
地球社会共生学部: 9名
コミュニティ人間科学部: 5名
國學院大学
観光まちづくり学部: 12名
文学部: 5名
外国語文化学科: 1名
経済学部: 1名
人間開発学部: 1名
法政大学
現代福祉学部: 1名
人間開発学部: 1名
GIS: 1名
中央大学
文学部: 4名
経済学部: 1名
国際経営学部: 2名
立命館アジア太平洋大学
アジア太平洋学部: 4名
国際経営学部: 4名
立命館大学
商学部: 1名
経済学部: 2名
国際関係学部: 2名
文学部: 1名
昭和女子大学
人間開発学部: 1名
グローバルビジネス学部: 1名
人間社会学部: 1名
日本女子大学
文学部: 2名
家政学部被服学科: 1名
国際文化学部: 1名
学習院大学
国際社会科学部: 1名
国際社会学部: 2名
武蔵大学
国際教養学部 グローバルスタディーズ専攻: 1名
経済学部: 2名
社会学部: 2名
神奈川大学
人間科学部: 2名
国際日本学部: 1名
日本大学
商学部: 2名
順天堂大学
スポーツ健康学部: 2名
医療科学部: 2名
国際教養学部: 1名
専修大学
経営学部: 1名
亜細亜大学
経済学部: 1名
文教大学
国際学部: 1名
明治学院大学
心理学部: 1名
国際学部4名
明治大学
法学部 法律学科: 2名
国際日本学部: 1名
東京国際工科専門職大学
工科学部: 1名
東京女子大学
現代教養学部: 2名
成城大学
文学部: 1名
成蹊大学
経営学部: 1名
関西学院大学
法学部: 1名
経済学部: 1名
総合政策学部: 1名
関西大学
社会学部: 1名
南山大学
経営学部: 1名
芝浦工業大学
工学部: 1名
沖縄国際大学
産業情報学部: 1名
フェリス女子学院大学
グローバル教養学部: 1名
国際交流学部: 2名
清泉女子大学
地球市民学部: 1名
駒澤大学
経営学部: 1名
甲南大学
経営学部: 3名
津田塾大学
学芸学部: 1名
総合政策学部: 1名
東洋大学
社会学部: 3名
桜美林大学
健康福祉学群: 1名
神田外語大学
外国語学部: 3名
グローバルリベラルアーツ学部: 1名
名桜大学
人間健康学部: 1名
宮城学院女子大学
学芸学部: 1名
近畿大学
経営学部: 3名
亜細亜大学 経営学部 データサイエンス学科 1名
帝京大学 医療技術学部 スポーツ医療学科健康スポーツコース 1名
順天堂大学 国際教養学部 1名
東洋大学 社会福祉デザイン学部 1名
その他
2024年度の合格実績はこちら
時事問題が小論文のテーマとして出題されたり、面接で質問されたりする可能性があるためです。そのため、時事問題に触れる習慣を身につけていただくことを目的として導入しております。
はい、もちろん大歓迎です。
作成した書類から受講者のレベルや進捗状況、経歴などを把握できますので、ぜひご持参ください。ただし、無料体験授業での添削は行いません。添削ではなく、口頭でのフィードバックのみとなりますので、あらかじめご了承ください。
はい、可能です。無料体験授業は日本語と英語の両方に対応しており、ご希望の言語で受講いただけます。
大前提として、塾に通った方が効果的であることはお伝えしておきます。ただし、塾に通わず対策を進めたいとお考えの場合は、ぜひEQAOの公式YouTubeチャンネルをご覧ください。そこでは、有料級の内容と言われるほどの質の高いコンテンツを無料で公開しております。ぜひそちらを活用して、対策にお役立てください。
はい、本当です。EQAOの無料体験授業では、担当のプロメンターが受講者の個性やポテンシャルを引き出します。「そんなこと言ったことなかったのに、なんでそれがわかるの?」と驚くような部分まで見抜くことが可能です。また、この無料体験授業は入塾審査も兼ねており、必ずしも全員が入塾できるわけではありません。審査を通過した方のみが入塾可能な仕組みとなっています。
さらに、無料体験授業では営業や押し売りは一切行いません。授業の60分のうち、50分はカウンセリングや授業に充て、残りの10分で質疑応答や塾の簡単な説明を行います。塾の詳しいカリキュラムや説明については、EQAOの公式YouTubeチャンネルに掲載されていますので、ぜひそちらをご覧ください。
心優しく、生徒に寄り添い、子どもたちの未来を真剣に考える方々です。その雰囲気については、以下の動画をご覧いただければお分かりいただけると思います。
https://youtu.be/YcdMlZMVHSo?si=egrd-_adW92Ai9jR
https://youtu.be/fiTuDKoz7lU?si=O0M0BBR3PiX-wAZE
https://youtu.be/FZWNbMY77II?si=pHY83f44-T3eY3qV
https://youtu.be/2EtuHp-ujIc?si=4RL3UuLI_Ty2FDuL
はい、ございます。EQAOでは毎年、塾生全員を対象に「合格者インタビュー」を実施しており、その内容をYouTubeで公開しております。一例を以下に添付しておりますので、ぜひご覧ください。YouTubeチャンネルには他にも多数のインタビューが掲載されています。
はい、必ず読んでください。特に古すぎる文献ではなく、なるべく最近の文献を選ぶことをおすすめします。また、志望する大学・学部の教授が執筆した書籍や論文は、必ず目を通すようにしましょう。これにより、志望学部の学問への理解が深まり、面接や書類作成に役立ちます。
EQAOに入る前にしておくべきことは以下の通りです:
1. EQAOのYouTubeチャンネルを視聴する
EQAOの雰囲気や特徴を理解するために、できるだけ多くの動画をご覧ください。
2. 志望校や学部について調べる
志望校のカリキュラムや教授陣、入試情報を調査しておくとスムーズに準備が進みます
はい、もちろんです。EQAOでは全国各地からオンラインで受講される方が多くいらっしゃいます。地方にお住まいでも、質の高いサポートを受けていただけますのでご安心ください。
はい、大丈夫です。すき(好きなこと)が見つかった際には、それをさらに伸ばすための活動を提案させていただきます。安心してお任せください。
EQAOの入塾を辞退されるよくある理由
1. 国公立大学の総合型選抜に特化していないため。
2. 理系の総合型選抜の実績が少ないため。
3. 元教員のスタッフが講師を務めていないため。
4. 自分自身が高いレベルを目指そうとしていないと感じ、EQAOのレベルの高さに気が引けたため。
※高いレベルの大学を志望されない方も多くいらっしゃいます。
5. 東京に住んでいるものの、自宅から校舎が遠いため。
※オンラインコースもあります。
6. 想定よりも費用が高かったため。
7. 美術系の制作物の指導には対応が難しいと感じたため。
8. 塾生同士で一切交流したくないため。
9. 一人の講師が固定で授業を担当するのではなく、3~5名のメンターが担当する体制のため。
10. オンライン授業ではなく対面授業のみを希望するため。
※なお、対面のみでの対応は可能
1. 業界初の上智大学専門コースが常設され、上智大学とのコネクションや推薦入試情報に強いから。
2. 総合型選抜に特化しているから。
3. オーダーメイドのカリキュラムで、生徒に最適な指導を提供してくれるから。
4. スケジュールがフルオーダーメイドで、部活や課外活動が忙しくても受講可能だから。
5. オンライン・対面のどちらにも柔軟に対応できるから。
6. 自己分析、志望校戦略、書類作成、面接対策までオールインクルーシブで対策できるから。
7. 決して安くはないが、他塾と比べてコストパフォーマンスが高いから。
8. 対策期間が短くても対応してくれるから。
9. 塾生の声や合格者インタビューなど、結果が可視化されているから。
10. LINE対応や質疑応答、面談機会、交流会など授業外のサポート体制が充実しているから。
11. 総合型選抜サポートに加え、スタディツアーやボランティアプログラムなど独自の活動が充実しているから。
12. サポート体制だけでなく、理念やキャッチフレーズ、代表の言葉に共感したから。
13. 海外大学を視野に入れた総合型選抜対策が可能だから。
14. 合格以外に、人間的成長も遂げてほしいと感じたから。
15. 現役大学生の声や体験談を聞くことができるから。
16. 生徒だけでなく、保護者対応や保護者サポートが充実しているから。
17. 実地調査の付き添いや動画資料作成など、他塾では対応していないサポートもしてくれるから。
【入塾後の対策の流れ】
総合型選抜では、まず自己分析から始めます。自分の強みや苦手なことを明確にし、どの研究分野で何を学びたいのか、将来どのようなことをしたいのか、さらには自分がどのような存在なのかをメタ認知することが出発点となります。その上で、志望校を選定していきます。
志望校が決まったら、出願条件を満たすための準備を進めます。具体的には、評定平均の向上をサポートし、必要な英語資格の取得を支援します。
志望校の決定は、学力レベルや入試方式など多角的な視点から検討し、リスクヘッジとして併願校の対策も行います。
その後、志望理由書や自己推薦書などの出願書類を作成します。これは非常に時間を要するため、慎重に取り組む必要があります。また、書類作成と並行して、多くの大学で求められる小論文の対策を開始します。
さらに、必要に応じて課題活動に参加し、プログラムへの参加や実地調査を行いながら実績を積んでいきます。課外活動の選定についてもサポートを行い、弊社独自のプログラムも提案いたしますので、ぜひ活用してください。これらの活動は志望理由書やポートフォリオに反映させ、より説得力のある出願資料へと仕上げていきます。
すべての準備が整った後は、最後の仕上げとして面接対策を行います。これにより、自分の考えを論理的に伝える力を養い、万全の状態で試験に臨むことができます。
結論から言えば、「有利に働くこともあるが、資格の種類やレベル、出願する学部との関連性による」というのが正確な答えです。
1. 漢字検定・日本語検定について
国文学科や史学科、日本語教育系の学部など、「言語」や「日本文化」に関わる学部では、**漢検や日本語検定の高い級(準1級や1級など)**を持っていることで、評価の加点対象や印象アップにつながる可能性があります。
ただし、出願条件になっていることはほとんどなく、あくまで自己推薦書や自己PR文の中でアピールする材料として使うのが基本です。
例えば:
國學院大學 文学部 国文学科:漢検準1級→日本語に関する関心の深さを示せる
早稲田大学 文化構想学部:日本語検定を研究テーマの背景に活用可能
2. 簿記検定について
経済学部・商学部・経営学部など、「会計」や「ビジネス」に関係する学部においては、日商簿記検定2級以上を取得していれば、自己推薦文や面接でのアピールポイントとして有効です。
ただし、3級や初級など低いレベルの簿記資格では英検5級と同じような扱いになってしまうため、評価されにくい点に注意が必要です。
例えば:
明治大学 商学部:日商簿記2級取得→「将来のビジネスリーダー志望」と一貫性のある評価材料に
立教大学 経営学部:会計や経営に興味があることを裏付ける実績として使用可能
3. 数学検定について
理系学部(特に数学・情報・工学系)では、数検準1級以上を持っていると数学的思考力の証明になり、自己PRや面接での説得力を高める要素になります。
ただしこちらも、3級や2級では大きな効果は望めません。
4. 英語資格との併用について
多くの大学で出願条件に「英検2級以上」「TOEFL iBT◯点以上」などが設けられているため、英語資格を優先する方が戦略的です。
ただし、英語が苦手な人は無理に英検を狙うより、自分の得意分野(漢検や簿記など)で高いレベルの資格を取得する方が、差別化になります。
5. 資格の位置づけと注意点
総合型選抜における資格は**“補強材料”**に過ぎず、書類(志望理由書・活動報告書)や面接・小論文の方が重視される
資格が出願条件でない限り、「持っているから合格できる」ということはありません
中途半端なレベルの資格はアピール効果が小さいため、資格にこだわるなら高レベルを目指すべき
【まとめ】
学部と関連性が高く、かつ資格のレベルが高ければ、アピール材料になる
出願条件になっていることは少なく、評価基準としての影響も限定的
英語が苦手な人は、他の分野の資格で差別化を狙うのも戦略の一つ(簿記や数検を出願条件とかして認めていない大学学部は多い)
とはいえ、資格取得よりも今しかできない「書類作成・研究活動・志望理由の練り込み」に全力を注ぐ方が最も効果的
ご安心ください。無料体験授業は、入塾を前提としたものではありません。
EQAOでは、まずは雰囲気や指導内容を体験していただき、ご自身に合っているかをご判断いただくことを大切にしています。
無理な勧誘や即時のご決断をお願いすることは一切ございません。
少しでもご興味があれば、お気軽に体験授業へお申し込みください。どんな方でも安心してご参加いただける環境を整えております。
はい、対応可能です。
たしかに東京および関西圏の大学は、全国的に見ても難易度が高く、当塾ではそれらの大学への合格実績を数多く積み重ねてきました。
しかし、その経験とノウハウは他の地域の大学にも応用可能です。過去にも、地方国公立大学や私立大学への合格実績があり、地域に関わらず全国の大学への対策が可能です。
テスト期間中は、学校が終わってからも学習教室や塾が続くことが多く、限られた時間をどう使うかが重要です。まず、最低でも1日1時間は総合型選抜の対策時間を確保してください。その後、定期テストに向けた勉強に本格的に取り組みます。
もしEQAOの授業がある場合は、授業で総合型選抜対策を行い、帰宅後はテスト勉強に集中して、寝る直前まで学習を徹底することが理想です。
重要なのは、1日の学習時間のうち、どれだけをテスト勉強に充てたか・総合型選抜対策に充てたかのバランスを自分で意識することです。「テスト期間=総合型を休む期間」ではないという点に注意してください。
メンターとのやりとりでは、基本的には敬語を使うことが前提です。その上で、絵文字や「!」などの使用は自由です。無礼でない限り、自然なコミュニケーションとして活用してください。
あまりにも失礼な言葉遣いや表現でない限り、注意されることはありません。過度に堅く考えず、自分らしく丁寧に伝えることを意識しましょう。
□授業キャンセルは何で、いつまでに報告すればいいのか?
授業のキャンセルは、開始時刻の6時間前までに報告が必要です。報告は、自分が所属している担当のLINEグループにて連絡してください。遅れた場合は、振替等に対応できないこともあるため、早めの連絡をお願いします。
授業のキャンセルは、開始時刻の6時間前までに報告が必要です。報告は、自分が所属している担当のLINEグループにて連絡してください。遅れた場合は、振替等に対応できないこともあるため、早めの連絡をお願いします。
FAQ
よくある質問
\体験授業授業前にチェック!EQAOってこんな塾/
体験授業が2倍活きる!10本の動画まとめ
01
EQAOってどんな塾?
02
どんなサポートが受けられるの?








































































入塾を伴わない書類添削および面接・小論文指導サービス
EQAO mini
これまで「ピンポイントでサポートを受けたい」という方々からの要望を元に、入塾せずとも質の高い直前対策が受けられるサービスを形にしました。直前の面接対策や小論文の仕上げなど、必要なタイミングで、必要なサポートを受けられます!





